親への結婚のあいさつ!これで完璧ご両親への結婚挨拶を徹底解説します!

こんにちは!
「大人の結婚応援サロン」婚活サポーターの川村ひろおです。

結婚相談所で婚活をしていてお相手の方と真剣交際に入ると、ご両親への挨拶についても考えると思います。

今回は、結婚相談所で婚活をしてる皆さんが真剣交際に入った時に、どのタイミングでご両親にご挨拶に行けばいいか!ポイントなどについてご紹介します。

真剣交際に入ってご両親への挨拶をどうしよう?と心配にならないように、結婚相談所で婚活した場合の、ご両親への挨拶の流れ、タイミング、当日の流れ等について詳しくご紹介致します。

ぜひ、結婚相談所で婚活をしている方、仮交際中でそろそろ真剣交際に入りたいとお考えの方は、ぜひ参考にしてください。

ご両親への挨拶のタイミング

結婚相談所で婚活している方の多くが疑問に思っているのが、ご両親への挨拶はプロポーズの前にした方がいいのか?後にした方がいいのか?迷う方は多いのではないでしょうか。

結婚相談所の婚活でおススメなのが「プロポーズ前にご挨拶」です。

それはなぜか?理由を解説します。

1.プロポーズ後だと結婚の約束を交わしてしまったので、結婚の報告になってしましますが、プロポーズ前なら交際の報告ともとれますので、気持ちが楽にご挨拶ができます。

2.プロポーズ前にお互いの両親が、どんな人なのか分かるため最終的な決断に間に合う。

3.ご両親にご挨拶することで、お互いに安心してプロポーズから結婚まで進める。

4.親が反対して結婚が破局してしまう可能性がある。

二人の気持ちが高まって結婚となっても、結婚はお互いの両家のつながりでもありますので、親が反対して破局になってしまうケースもあります。

結婚相談所では、プロポーズをして婚約することが成婚になりますので、万一、プロポーズが上手くいって成婚退会してから、ご両親に挨拶に行ったら反対されたとなってしまったら身もふたもないですよね。

このため、結婚相談所の婚活ではプロポーズの前に、ご両親にご挨拶に行くことをおススメしております。

日程調整のポイント

お二人でご両親への挨拶が決まりましたら日程調整になります。

一般的には、嫁入りをするなら女性側のご両親へ先にご挨拶を行く、婿入りをするなら男性側のご両親へ先に挨拶に行く、ことになりますが最近では、そこまで順序を気にしないカップルも多いため都合のついた方のご両親に先に挨拶に行くことが多いようです。

もし、ご両親が順序を気にする方なら、ご両親の意向を優先して組むようにしてください。

ご両親もご都合があると思いますので、ご挨拶の日は2・3週間前から組むようにするといいでしょう。

場所については、お相手のご実家に伺うことが多いですが、外でご挨拶する時も喫茶店やファミレスでは、落ち着いてご挨拶ができませんのでホテルのラウンジなどゆったりできる所がおススメです。

ご両親へのご挨拶ですから、お二人ではなくご両親の希望を優先して決めるようにしてください。

そして、いきなり結婚の挨拶と言ってしまうと、ご両親もビックリしてしまいますので、真剣交際に入った時点でご両親に「親しくお付き合いしている人がいます」と報告しておくと、スムーズにご両親への挨拶も進むでしょう。

事前準備

ご挨拶の当日に慌てないように準備はしっかりとしておきましょう。

まずは手土産!さすがに手ぶらでご挨拶に行く人はいないと思いますが、3,000円~5,000円ぐらいの日持ちのするお菓子などがいいと思います。

生ものや残ってしまうものは、相手が困ってしまうこともありますので控えるようしてください。

事前に彼や彼女にご両親の好きなものや嗜好を聞いておくと、スムーズにお土産も選べるでしょう。

当日、着ていく服装も基本的にはお見合いの時に着ていたスーツや洋服で大丈夫です。

ご両親からは気楽な服装で来てねと言われるかもしれませんが、それはそれになりますのでしっかりとした服装をご用意してください。

そして、ご挨拶の時に会話が途切れて沈黙になってしまわないように、事前に彼・彼女と打ち合わせをしておくことをおススメします。

お相手のご両親の好みや趣味、その他にもご両親の喜ぶポイントや言わない方が良い事など共有しておくと安心してご挨拶できます。

そしてあなた自身のご両親へもパートナーとの情報を共有して根回ししておくとスムーズに挨拶もできるようになります。

当日の流れ

いよいよご挨拶の当日です。

ご挨拶の時間は、2~3時間ぐらいでお暇するようにしましょう。

具体的に、当日の流れについてご説明します。(ご自宅に招かれた場合を仮定します)

玄関にて

お時間を取ってもらったお礼と簡単なご挨拶をしてください。

ご両親に始めて合う場合は、彼や彼女をご両親に紹介してください。

部屋に通されたら

今度はあらためて丁寧に挨拶をして、手土産を袋から出して正面が相手に向くように渡してください。

手土産を渡す際には「○○がお好きと聞きましたので」など一言添えて渡すと印象もアップします。

座る場所は、案内された場所に座っていただければいいと思います。

もし、レストランやラウンジの場合には、ご両親を上座に座っていただくようにしましょう。

上沢「入口から遠い席」と覚えておいていただくといいでしょう。

挨拶の前に歓談をする

すぐに結婚のご挨拶をするのではなく、まずはご両親との会話を楽しむようにしてください。

お相手のご両親もあなたのことをどんな人かな?仕事は何をしているのかな?など興味がありますので、質問をしてくると思いますので答える形で会話をしてもいいでしょう。

そしてこの時に根回しの効果が発揮されますので、あらかじめパートナーのことを伝えて根回しすることで、ご両親との会話も楽しく和やかに進むでしょう。

そして会話が途切れたタイミングで結婚の話を切り出してください。

「○○さんと結婚したいと思っています」

「○○さんとの結婚を許していただけますか」

などのように伝えるといいでしょう。

今では、昔のように「○○さんをください」のような挨拶は、娘を物のように扱っていると感じる人も多くあまりおススメしません。

男性のご両親に挨拶に行った場合は、男性が結婚の報告をした後に女性が「未熟な私ですがよろしくお願いします」のように挨拶するといいでしょう。

結婚のご挨拶が終わっても油断は禁物です。

挨拶が終わったからと言って、そのままお暇するのではなくしばらく歓談してから失礼するようにしましょう。

結婚のご挨拶が終わって、その後もご両親から結婚後の住まいなど、いろいろと聞かれることもあると思いますが、その会話も楽しむようにしてください。

そして切りのいい所で、男性のご実家なら男性が、女性のご実家なら女性が「そろそろ失礼します」と伝えるようにしましょう。

その他にも気を付けること

いままでご紹介してきた以外にも気を付けていただきたいポイントをご紹介します。

ご両親の前での呼び方は、下の名前で「○○さん」と呼ぶようにする

普段は、ニックネームや○○ちゃんなど二人の呼び方があると思いますが、ご両親の前では○○さんと呼ぶようにしましょう。

笑顔で明るく会話をする

ご両親の前だと緊張して当たり前です。

それでも、あなたの印象を良くするために笑顔でハッキリと話すようにしましょう。

予想できる質問の答えは、あらかじめ考えておく

趣味や仕事、結婚後の住まい、式の予定などあらかじめ考えられる質問は、二人で答えられるように準備をしておきましょう。

担当者への報告はしっかりしてください

結婚相談所の担当者への報告はしっかりとしてください。

ご挨拶が決まった時、ご挨拶の後にしっかりと報告することで、その後の流れがスムーズに進むようになります。

まとめ

ご両親へのご挨拶はとても緊張すると思います。

緊張しすぎて変な人と思われないようにしてくださいね。

一番大切なのは、ご両親にお二人を認めてもらうことと、結婚することに安心してもらうことになります。

二人のためではなく、ご挨拶の時には「ご両親が主役」になりますので、ご両親の立場に立って考えるようにしてください。

そして、ここでお伝えしたご挨拶の方法は一般的なものになりますので、それぞれの地域やご家庭によっては、異なる場合もありますのでその地域やご家庭にあった方法で挨拶をするようにしてください。

そしてご両親にも祝福されて、幸せな結婚をしてください。

それでは、皆様も明るく幸せにすごしてください。

結婚相談所の婚活でプロポーズが成功する秘訣!思い出に残るプロポーズとは?
結婚相談所で婚活をしていて、いよいよプロポーズをして結婚という段階で、プロポーズはどうしたらいいか?お悩みの男性もいると思います。今回は、さらに惚れさせるプロポーズについてお伝えします。

  川村裕央
       大人の結婚応援サロン代表

1971年5月13日生まれ。埼玉県川越市生まれ。現在は埼玉県所沢市在住。
20年以上大手不動産会社にて営業職として勤務。営業の仕事を通して人間関係を築くためのコミュニケーションを学ぶ。また、在職中には、新入社員の人材育成や能力開発人にも従事する。プライベートでは、一人の女性と長く幸せな関係を作ることが得意。
自分の好きな人がずっとそばにいてくれる幸せを、婚活に悩む人に伝えたいと思い結婚相談所を起業。
仕事や恋愛から学んだ信頼関係の作り方やコミュニケーションのとり方をもとに、素敵なパートナーと長く幸せな信頼関係を築くことをお伝えしています。
年中無休にて、無料相談を受け付けております!

 無料相談はこちらから➡

 

コメント